問題となる4つの怒り
アンガーマネジメントの大前提は怒ってもよいということです。
怒ることは悪いことではないし、怒りは人に備わっている自然な感情です。
ただ、だからといって何でも怒っていて良いのかと言えば、そうにはなりません。もし次の4つの特徴の1つでも当てはまるようであれば、それは怒りについて問題があると言えます。
/////////////////////////////////////
【問題のある4つの怒り】
①強度が高い
②持続性がある
③頻度が高い
④攻撃性がある
/////////////////////////////////////
①強度が高いとは、、、
ちょっとしたことでも激高する。
一度怒るととても強く怒る。
②持続性があるとは、、、
昔の怒りを持ち続ける。
怒っている時に前の怒りを足し算して怒る。
③頻度が高いとは、、、
一日中イライラしている。
一日中カリカリしている。
④攻撃性があるとは、、、
怒りを人にぶつける。
自分の中に溜め込んでしまう。
モノを壊す。
etc…
ちなみに、、、
私は「④の攻撃性がある」でした。
恥ずかしい。。。
皆さんはいかがですか?
次回のテーマは、
「アンガーマネジメントの3つのコントロール」についてご紹介します。