終活アドバイザー協会
超高齢社会の日本の姿を想像し、人生後半期の生き方に関する情報発信を行って参ります。
時代に先駆けて『エンディングノート』(私はマイライフノートと呼んでいます)を発行し、
ノートの書き方セミナーや「おひとりさまカレッジ」「終活講座」の開催、
高齢者施設見学会など様々なイベントの開催を行っています。
『終活は、単に人生の終末や死後のことではありません。』
私たちが「自分らしさ」を活かしてより良き人生を歩み、
安心の生活によって充実した人生を全うすることにあると考えています。
そのため、適切なアドバイスができる良きパートナーとなる所存です。

終活アドバイザーとは?
- エンディングノート作成のアドバイスを行います。
- 終活でお困りな方の良き相談となります。
- 専門家のご紹介やコーディネイトを行います。
- 自治体窓口へのご同行や、手続きのサポートを行います。
- お子さん、お孫さんへのスムーズな引継ぎを行います。
—————————————————————————————————————————————-
————————————————————————————————————————–
ら・し・さノート(エンディングノート)
自分史とエンディングノート両方の役割を持つ、全46頁のノートです。
これからやりたいことを考えながら、自分の人生のことを書きとめておきませんか?

価格(1冊): 500円+税
~~目次~~
【ライフプランのページ】
これまで過ごしてきた人生のこと、家族や親戚、友人、
知人のことを書き込めるようになっています。
治療や介護が必要になったとき、どうして欲しいか、、、
という希望も、ぜひ書きとめておいてください。
自分について / 自分の歴史・将来 / 親戚・友人・知人の名簿 / 介護 / 医療 ・介護 /
支えてくれる人 / 相続、遺言相談(Q&A)
【資産のページ】
お金にまつわる情報をまとめておくページです。
どんな年金がもらえるか(もらっているか)、どんな保険に入っているか、
どの金融機関と取引があるかなどを整理しておくと、万一のときにも安心です。
貯蓄 / 保険 / 生命保険の覚書 / 年金 / 借入れ / 不動産 / その他の資産・財産
【ラスト・プランのページ】
終末期から亡くなった後のことを書いておくページです。
人生の最後をどのように締めくくりたいか、あなたの希望を書いておきましょう。
わたしの願い / 葬式について / お墓について / わたしの想い / わたしの家系図 / 慶弔記録 /
身じまいリスト~処分するもの、処分してほしいもの~ / 手続きの流れとリスト / フリースペース
認知症介助士
認知症介助士の基本理念
第1項: 高齢社会を支えていくにあたり、認知症である人々が安心して街中に出て頂ける環境、
すなわち認知症の人を受け入れ、寄り添える環境をつくること。
第2項: 高齢社会を支えていくにあたり、すべての人に「おもてなしの心と介助技術」を
学ぶ環境をつくること。
認知症介助士とは?
①認知症に関する正しい知識を持っている
②おもてなしの心を持っている
③ひとりひとりを受け入れ、寄り添える存在である